2015年6月16日火曜日

ヴェ,ダビッド ヤッフェー エイナイム VeDavid Yafe Einayim

日本では「べダビッド」と言われている踊り。 ヴェは「そして」という接続語。「そしてダビデは、美しい目を持ってた。 ショシャニームユリの花の複数形)の中にいる羊飼い。サウルは、数千人を打ったが、ダビデの数十万を打った。イシャイの息子は生きている」 という意味。旧約聖書サムエル記上16:12、18:7(または8)から。 踊りはイスラエルのフォークダンスのパイオニアの一人、リブカ・シュトゥールマン女史の振付。

日本で比較的正しく踊られているほうだが、悪い講習ビデオもあるので正しておく。
× 悪い例 その1
修正点】 最後にカップルでターンするのは8歩ではなく、バス・ターンある。
また、その前に女性が中に入って行く時に、男性はカッコつけて右足を全員前に出しているが、そのような必要は無くただ立って拍手していればよい。このビデオは講習ビデオとしてはふさわしくない。 女性が中に入っていく時に腰もくねらせているが、勿論それも必要ない。 他人の踊りに修正を加えて、自己主張したいだけの、身勝手で中身のない動画例。

× 悪い例 その2

修正点】 最初の4歩及び円心に入って行く所で、4歩目をタッチあるいはクローズしてしまっているが、両方とも、しっかり4歩あるくのが正しい。 また男性が円心に入って行った最後に片手をさし上げているが、こういった勢いを鼓舞したり剣を振り上げるような動作は、ダビデ王のふるまいとしてはふさわしくない。 鼓舞する動作はイスラエルというよりもアラブ的である。 「悪い例 その1」の動画での女性の腰振りについても同様にこの踊りにふさわしくない。
-----------------------------------------------------------
◎ 良い例は次 


      (参考) 踊り手は、私のいた舞踊団のメンバー及び年長グループ、ジュニアグループ。
よく見るとイスラエルのトップ・クラスの女性達も踊っています。